個人事業主やってます

各種ポイント・マイルを中心としたお得な情報を随時発信!

平成最後のクラシック!2019年桜花賞の簡単な見解と予想

4月になりました。

先月まで、当方の頭も「dポイント」一色でしたが、平成最後のクラシックと令和元年のクラシックが始まります!

「競馬」モードに頭を切り替え、今年も人生を楽しんでいきたいと思います。

今年は10連休に話題の「au pay」等で大盛り上がりしそうですが、ちょうど「桜花賞」「皐月賞」と「オークス」「ダービー」の間になるので、嬉しいスケジュールになりそうです。

さて、今年の桜花賞について論を進めていきます。

今年は「ダノンファンタジー」という馬が圧倒的な実績をもって出走いたします。

阪神ジュベナイルフィリーズを勝利し、チューリップ賞も連勝、非の打ち所がない実績を示しております。

しかし、当方も驚いたのですが、「3倍」台の一番人気になっております。

調教が不安等、いろいろ軽視する理由は存在するようですが、最大のウィークポイントはデビュー戦で「グランアレグリア」に敗れていることかと思います。

土曜日の昼の段階では、グランアレグリアが一番人気になっている時間帯もありました。

今年の桜花賞はダノンファンタジーとグランアレグリア、どちらを上に評価するかがキーポイントになります。

ダノンファンタジーVSグランアレグリア

結論から申し上げますと「ダノンファンタジー」を上位に評価するほうがベターです。

最大の理由は「血統」です。

両馬共に「ディープインパクト産駒」ですが、母系の血統構成は大きく異なります。

本記事で強調したいことはグランアレグリアの母系は「ボールドルーラー系」であるということです。

ボールドルーラー系、基本的には暴力的なスピードで他馬をなぎ倒すような走りをします。

一本調子なスピード持続する能力に優れ、米国のダート競馬において主流の血統となっております。

この血統、日本では「2歳戦」において圧倒的なパーフォーマンスを見せます。

グランアレグリアが2歳戦で見せたパフォーマンスは、まさにボールドルーラー系の走りそのものでした。


グランアレグリア 伝説の始まり デビュー戦


サウジアラビアロイヤルカップ グランアレグリア C.ルメール 東京芝1600m 18/10/06

一本調子のスピードで先行押切、スピードの絶対値が要求される2歳戦は、上記ような単純な競馬で圧倒的なパフォーマンスを示すことができます。

しかし「クラシックレース」になると、この一本調子の競馬では対応できなくなります。

スピードだけではなく、スタミナ及び瞬発力といった総合的な能力が要求されます。

特に桜花賞は「ブエナビスタ」「ジェンティルドンナ」そして「アーモンドアイ」といった歴史的名馬が勝馬に名を連ねます。

フロックでは勝てず、スピード絶対値だけで誤魔化してきた馬の「化けの皮が剝がれる」レースでもあります。

直近の類似サンプルとして、母系ボールドルーラー系で2歳戦時、圧倒的なパフォーマンスを見せましたが、クラシックレースで惨敗した馬がいます。

リーチザクラウン」です。


競馬 リーチザクラウン初勝利


2009/02/15 第49回 きさらぎ賞(GⅢ)【リーチザクラウン】


2009/04/19 第69回 皐月賞(GⅠ)【アンライバルド】

2歳時に暴力的なスピードで他馬を圧倒、スピードの絶対値だけできさらぎ賞までは押切ましたが、皐月賞で見事に化けの皮が剝がれる結果になりました。

やたら長くなってしまいましたが、言いたいことは一つです。

ボールドルーラー系の2歳戦のパフォーマンスは信用するな!」

これだけです。

従って「ダノンファンタジーVSグランアレグリア」の比較であれば、素直にダノンファンタジーを上位に取るのが無難です。

さて、グランアレグリアを批判しておりますが、鞍上は「クリストフ・ルメール」です。

折り合いに関しては世界トップレベルの技術を持っており、バッサリ切るのは勇気がいると思います。

人気等を考慮すると、無印にする方法論も「あり」かと考えますが…。

ダノンファンタジーとグランアレグリアの一角を崩す馬はいるか!?

ダノンファンタジーとグランアレグリアの比較を終え、次に論点になるのは「上記二頭よりも上位に取れる馬、もしくは間に入る馬はいるか!?」という点です。

競馬の歴史においても「二強対決」になった場合、両雄並び立たず、どちらかが馬券外になるケースも多いです。

候補筆頭に挙げられるのが「クロノジェネシス」かと思いますが、当方はあまりオススメいたしません。

最大のウィークポイントは「血統」です。

毎年のように「サンデーサイレンス系」が勝利するレースです。

「レッドゴット系」に重い印を打つのは勇気がいります。

そしてレッドゴット系というよりも「バゴ産駒」に多いのですが、2歳戦時に軽快なスピードで押し切って、その後出涸らしになる馬が多いです。

反論として、バゴ産駒である「オウケンサクラ」が桜花賞で馬券になっているではないか、という意見もありそうですが、馬体重が違いすぎます。

オウケンサクラは500キロを超える馬体であったのに対し、クロノジェネシスは前走438キロです。

この馬に関してはスケールの大きさが感じられず、クラシック本番で化けの皮が剝がれるイメージです。

当方が推奨したいのは「ビーチサンバ」です。

こちらは2歳戦については、素質だけで走っているイメージでした。

クイーンカップはスピードの絶対値の差でクロノジェネシスに敗れましたが、出遅れを跳ね返し「上がり32.9」を繰り出し2着でした。


クイーンカップ クロノジェネシス 北村友一 東京芝1600m 19/02/11

クイーンカップの差は「総合力」が試される桜花賞で逆転できると考えます。

デビュー以来馬体重が増加しているのも魅力です。

正直、ダノンファンタジーには敵わないとは思いますが、グランアレグリアやクロノジェネシスといった「一本調子のスピードタイプ」よりは上位に取りたいと思います。

平成後半~令和にかけての桜花賞はシンプルに予想すべき

桜花賞、かつては「魔の桜花賞ペース」という言葉があったように「荒れる」レースとして有名でした。

これはペース云々よりも「コーナー」にスタート地点があるという阪神1,600メートルのトリッキーなコース形態に起因しておりました。

しかし阪神競馬場が改修され「外回りコース」の1,600メートルになりました。

改修後はペース云々はあまり論点にならず、ストレートに「強い馬」が勝っております。

繰り返しになりますが、古馬になったあとも「牡馬と対等以上に振る舞う牝馬」がしっかりと勝利しております。

これは二歳戦で大きなパフォーマンスを見せる「スピードの絶対値」だけでは勝利することができない、という事実の証左と考えます。

直近のパフォーマンスに囚われず、スケールの大きさを感じさせる牝馬を評価する目、相馬眼が要求されるレースなのかもしれません。

いよいよクラシックが始まります!

今年も大いに競馬という極限のゲームで楽しみましょう!